こんにちは! 岩月組 岩月です☺

 

RST講座受講時に講師の先生とお話しをした際に「東京タワーを作ったとび職人さん知ってる?」と声をかけてくれました。

「命綱もないのに危ないなぁ」と思っていたので知っていました。

でも、よくよく聞くと、とても安全に重点を置き、教育を徹底したことで災害事故を最小限にできたと聞きました。

とても素敵な指導をされていたそうです✨

災害事故は確実になくしたいので、安全教育に対しては今まで以上に火がついています🤣

 

中学生の時の修学旅行以来一度も行ったことがなかったため、これはいかなければ❕ と。

研修後に友人と待ち合わせをして東京観光の予定だったので、「修学旅行みたいになっちゃうけど東京タワー行きたい!!」と駄々をこねた結果、行けることになりました😊

 

いざ行ってみると、修学旅行では気にもしていなかったところが気になって、昔とは視点が全く違うことに気が付きました。

 

〇 命綱なしでよくこんな高い所で作業をしていたな😱😱😱

〇 200度に熱したボルトをバケツリレー💦💦💦

〇 今の技術ではなかったため、設計したもと材料のサイズに誤差があり、職人の技術で修正していた😲😲😲

 

そんな話を聞いてからの東京タワーだったので、私の視点はそこばかりで景色どころではなかったです😂

床にガラス張りになっているところから見下ろして高さを感じたり、ボルトや塗装、その時の作業を想像したりして。。。

すごいねぇ!!の連発で、周囲にちょっと変わった人だと思われてしまうようなひとときでした。

 

スカイツリーができてからは観光客が減少傾向かなと思っていたのですが大賑わいでびっくり。

その日はスカイツリーより東京タワーの観光客のほうが混んでると話している観光客の方もみえました。

 

是非、皆さんも違う視点での東京タワー楽しんでみてくださいね😉