こんにちは!岩月組です😊

 

足場解体の作業の様子です!

事故なく、無事に作業完了することができました🤩

職長さんをはじめ、作業に関わった皆様ありがとうございました✨

 

こちらのマンションは狭い敷地で高層でしたので、作業も大変だったようです💦

フルハーネス型墜落制止用器具を装着し使用ていても、見ているだけでもゾッとしてしまいます😂

 

とび職は高所作業が多く転落や墜落のリスクがとても高いので、しっかり社内で安全教育を行っています。

しかしながら、実際の足場からの転落事故は、私たちの足場組立や解体作業時より、足場を使用して作業される方たちの事故が多いようです。

安全に作業を行っていただくために足場を設置しますが、安全に使用されていないことがあり事故が起こってしまうことがあります。

例えば、資材搬入などで手摺が邪魔になり外したままだったことでの転落や、高所作業の慣れから安全帯フックをかけず作業をして転落など、不安全行動からの事故が多いと感じます。

私たちがいくら頑張って安全な足場施工をしても、使用する方たちの危機感の違いで事故を招いてしまうこともあります。

 

そして特に注意が必要なのは、解体時です。

色々な業者さんが足場を使用されており、組立設置時と比べると足場の状態が変わっていることが多いです。

作業で邪魔になった手摺を外し、近くの支柱の「こぶ」に引っ掛けてあったり、はめ込んでいた部分が緩んでいたりと思いがけない状態が多々あります。

解体前に足場の点検を行い、チーム全員で不安全事項を共有し、安全対策を周知してから作業をします。

落下事故のリスクが高まるため、慎重に作業をするように心掛けています。

これからも安全対策をしっかり行い慎重に作業をしていきましょう!

ご安全に‼